車検におけるタイヤのチェックポイントは?長持ちさせる方法を解説

車検におけるタイヤのチェックポイントは?
タイヤは車検において厳しくチェックされ、状態によっては通らないこともあります。また、車検でタイヤを指摘され、交換となった場合には思わぬ出費になってしまいます。そうならないためには、どうすればいいのでしょうか。

この記事では、車検におけるタイヤのチェックポイントと、長持ちさせるための方法を解説します。消耗品だからこそ、ポイントを知ってタイヤを賢く長く使いましょう。

なぜタイヤが重要なのか

タイヤは車のパーツの中で地面に接している唯一の部分であり、走行に大きな影響を与えます。タイヤの種類によってブレーキやハンドリングの性能、走り心地も変わります。

また、劣化具合によっては安全性にも影響します。パンクやバーストが起きてしまった場合、ドライバー自身が危険にさらされるうえ、周囲の車を巻き込むこともあり、重大事故につながります。そんな事態を防ぐために、車検においてタイヤのチェックは厳しくなっており、タイヤが原因で車検に通らないこともあるのです。

車検でチェックされること

車検ではタイヤのどんなところを見るのでしょうか。安全性の観点から、複数の項目がチェックされます。

溝の深さ

新品のタイヤは溝が約8mmあります。車検では、溝が1.6mm未満になると通りません。タイヤの溝は、走行距離5,000kmで1mmすり減るといわれています。この計算だと、30,000~35,000kmに一度タイヤ交換をする必要があります。

タイヤに溝があることで、タイヤと濡れた路面との間の水を逃がし、路面をしっかりと捉えることができます。溝が浅くなると、水がタイヤと路面の間に残り、滑りが発生します。そのため、ブレーキ性能が落ちて制動距離が長くなり、ハンドリング性能も落ちてしまいます。

また、タイヤの溝が浅くなることでハイドロプレーニング現象が発生しやすくなります。ハイドロプレーニング現象とは、タイヤと路面との間に水の膜ができ、ハンドルもブレーキも効かなくなる現象です。重大事故につながる可能性があり、非常に危険です。

タイヤの溝は、スリップサインによって自分でもチェックすることができます。新品のタイヤは約8mmの溝の深さがありますが、数か所が浅くなっており、タイヤがすり減って溝が1.6mmになったときに表れます。スリップサインが出ると、法的に使用限界を迎えたということになります。タイヤ側面に△のマークがついている箇所に表れるので、定期的に確認しましょう。

タイヤは、走行状況や運転の癖などによってそれぞれすり減り方が変わり、4本同じようにすり減るわけではありません。1本のタイヤを見ても、内側と外側でもすり減り方が変わります。1本でもスリップサインが出ているタイヤがあれば、車検には通りません。

また、スタッドレスタイヤの場合は、溝が新品の半分の深さになったときに「プラットホーム」というサインが表れます。スリップサインとは違う位置にありますが、仕組みはスリップサインと同じです。これが出てしまうと、スタッドレスタイヤとしては限界ということになり、使用できなくなってしまいます。

劣化具合

タイヤは日々の使用によって消耗し、劣化していくものです。劣化具合によっては、車検に通らないこともあります。

タイヤはゴム製品であるため、使用しない場合でも経年劣化が起こります。伸縮性が失われ、走行時の衝撃によってひび割れが起きます。ひび割れがひどくなると、走行時に車体の重量を支えきれなくなり、パンクやバーストにつながります。危険性が高い場合、車検に通らないことがあります。

サイズ

タイヤのサイズも車検に影響します。ボディに接触している、規定値以上にはみ出しているなど、走行に支障がある場合は車検には通りません。しかし、サイズについては厳密に指定があるわけではなく、走行に支障がなければ純正のサイズでなくても車検には通ります。

タイヤを長持ちさせるために

車に乗る頻度は人それぞれであるため、期間については一概に言えませんが、タイヤは必ず劣化していくものです。消耗品と捉えて、定期的な交換は考えておくべきでしょう。ただ、なるべくタイヤを長持ちさせるコツはあります。日頃適切にメンテナンスを行い、タイヤを長く使いましょう。

空気圧

タイヤの空気圧が減ると、すり減りやすくなり、燃費にも影響します。一般的に、タイヤの空気圧は1ヶ月に5~10%減少するといわれているため、月に1度程度点検することをすすめします。ロングドライブをする前にも、一度チェックしておくといいでしょう。

ホイールアライメント調整

タイヤの取り付け角度や方向を調整することをホイールアライメント調整といいます。走行によってずれていくことがあり、適切に調整されていないと車がまっすぐに進めないうえ、タイヤのすり減り方の偏りの原因にもなります。運転のしやすさにも影響するため、こちらも定期的に点検しましょう。

ローテーション

タイヤのすり減り方の偏りを少なくするには、定期的なタイヤのローテーションが効果的です。タイヤは走行とともにすり減るものです。取り付けの配置を変えながらバランスよくすり減らし、全体のバランスを取っていくと、ずっと同じ配置で走行するよりもすり減り方の偏りが少なく、結果的にタイヤを長持ちさせることができます。

安全運転

運転のしかたによってもタイヤのすり減り方は変わります。急発進、急ブレーキ、急ハンドルなど、激しい運転はタイヤに負担がかかります。緩やかでスムーズな運転を心掛けることで、タイヤの負担を軽減することができます。

また、安全運転はドライバーや同乗者、周囲の安全も確保します。余裕を持った運転をしましょう。

まとめ

定期的に必ず受けなければならない車検。その意味は公道を安全に走行するためで、自分や周囲の人の安全を守ることにつながります。

安全を左右するタイヤは、定期的に確認し、常に安全な状態で運転したいものです。できるだけ車検で交換するのではなく、日頃から気を付けてタイヤに気を配っておくことが大切です。「FAST」では、お客様が安全に車を走行できるように丁寧で確実な車検サービスを提供しております。車検をどこに頼むかお悩みの方は、ぜひ一度ご相談くださいませ。

ページ上部へ
電話番号: 06-6626-4333

[お電話受付時間]

9:00~21:00 年中無休

[引取・納車時間]

早朝~夜間までご相談ください!

  • 車検予約フォーム
  • お見積りフォーム
  • LINEお問い合わせ